ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年09月24日

基礎工事も大詰め











  

Posted by セニョール32 at 01:46Comments(6)となりの工事

2006年09月21日

日曜日よりの使者

日曜日の夕日です。油絵みたいな夕焼けでした。



夕飯はジンギスカン。冗談みたいだけど、北海道から来ていた、前の上司にごちそうになりました。
北海道じゃ、ジンギスカン鍋(鉄板?)は一家に一つは必ずあるそうです。肉=ジンギスカンらしい。

  

Posted by セニョール32 at 02:06Comments(3)

2006年09月20日

工事いきなりダイナミックに進む!

朝のうちに鉄骨が組まれてます。


コンクリートを流し込みます。


脇では、こてでで形を整えていきます。


名前はわからないけれど、流し込むための車。普段、あまりお目にかからないはずです。


コンクリートミキサー車から、生コンを流し込んでいます。


お腰につけた吉備団子、ならぬリモコンで象の鼻(勝手に命名)をコントロール。


象の鼻の心臓部。


生コン流し込み。


生コンオヤジ。作業中、輝いています。


生コンでリンスしているところ。ではありません。


かなりできた。


象の鼻に残ったコンクリをミキサー車に戻すところ。多分。


ずっと沈黙を守ってきたブルーシートの秘密がついに!ジダンの頭突きの真相よりすごい!?


続く…  

Posted by セニョール32 at 00:37Comments(9)となりの工事

2006年09月19日

シイラ調理中

シイラをさばく師匠と奥方。



シイラのマリネ

  

Posted by セニョール32 at 23:08Comments(4)釣果報告

2006年09月19日

またちょっとすすんだ。

今日は建築日和。
この作業は、自分がサーフボードを置いているショップの元スタッフがやっています。かなり男前。  

Posted by セニョール32 at 10:24Comments(5)となりの工事

2006年09月18日

工事、ちょっと進む

出勤したら、隣の工事がちょっとすすんでました。  

Posted by セニョール32 at 09:46Comments(3)となりの工事

2006年09月16日

シイラ食べちゃった。










釣り師匠のうちで、シイラをさばいてもらい、お刺身で食べました。
皮を剥ぐのに苦労します。
  

Posted by セニョール32 at 21:27Comments(6)釣果報告

2006年09月16日

船出


今朝、5時半の相模川河口

今日は波がおだやかでした。丁度干潮の時間帯だったため、、防波堤によりの水深のあるところから沖に出て行きました。  

Posted by セニョール32 at 18:48Comments(2)釣果報告

2006年09月16日

シイラを釣りに…後編

船宿一帯の様子。早朝にも関わらず人がどんどん集まってきます。


夜明け。よく見ると、江ノ島と烏帽子岩が見えます。


このくらい(50センチくらい)の魚は飽きるほど釣れました。


メインタックル。竿/ダイコー   ヘミングウェイ、リール/Daiwa  セルテート3000、 ライン/ファイヤーライン  30ポンドテスト(2.5号)  リーダー/バリバス  ナイロン40ポンド  ルアー/Daiwa  ドラドペンシル 14センチ


船にあげてからもめちゃくちゃ暴れます。フックがバーブレス(かえしをつぶす)なので、たいていの場合、暴れているうちに勝手にルアーが外れます。


メス


これもメスです。


やったー!90センチ(くらい)!  

Posted by セニョール32 at 16:59Comments(4)釣果報告

2006年09月15日

となりの工事が始まった

うちの会社の隣に建物が建つ。9月から工事が始まるときいていたが、やっと始まった。  

Posted by セニョール32 at 11:03Comments(5)となりの工事

2006年09月12日

お気に入りその2

iPodのふるいやつとiTrip。iTripは新型非対応だから半額の半分くらいだった。  

Posted by セニョール32 at 14:53Comments(4)お気に入りもの

2006年09月12日

動画テスト

  

Posted by セニョール32 at 12:18Comments(3)実験

2006年09月12日

最近のお気に入り

会社の福利厚生で年に一回もらえるものがある。ほとんどが、お金を出しても買わないようなものだから、毎年消去法できめる。 水筒はまえにも貰ったことがあるが、一回も使わなかった。
今回なぜか欲しくなり、水筒を貰って、毎日使っています。
朝出勤すると紅茶を作って入れておく 。夕方無くなったらまた入れる。夜、退勤の前に入れておく。すると翌朝まであたたかい。 子供のころ、魔法瓶を落っことして、割ってしまい、なかのガラスがジャリジャリいうのを聞いて「こんなの飲んだらとんでもないことになるぞ」と想像して一人怖がっていたのを思い出す。
いまの魔法瓶は中が割れたりしないのだ。
しかも保温力がハンバじゃない。
カンコーヒーも買わなくなったから、経済的でもある。  

Posted by セニョール32 at 09:45Comments(2)お気に入りもの

2006年09月12日

9月12日の記事

  

Posted by セニョール32 at 02:44Comments(4)タックル

2006年09月12日

携帯から投稿テスト

これはテストです。  

Posted by セニョール32 at 02:25Comments(2)実験

2006年09月06日

シイラを釣りに…前編

日曜日、チョー早起きして、シイラを釣りに行きました。


台風のうねりはさらに大きくなり、平塚漁港(ライトルアーは新港だけど、今回は旧漁港)は相模川の中にあるため、沖に出るには、波乗りのポイントでもある河口を通らなければなりません。
波は頭くらい。
船は波が割れるぎりぎりのあたりでタイミングをはかる。波乗りをやったことがある人ならわかると思うけど、波が割れるときのパワーは半端じゃないのです。何度か突入を試みますが、セットが連続して入り、なかなかアウトに出られません。
セットの切れ目をつかんで、全速力で突っ込みます。波は浅いところから割れる性質があるので、船は一番深い堤防の脇をかすめていきます。
その間、全員ライフジャケット着用で、船の艢(とも…後ろ側)に集まり、それぞれ近くのポールなどにしがみついて、船から振り落とされないように、足を踏ん張ります。
無事、沖にでることができました。

  

Posted by セニョール32 at 02:37Comments(6)釣果報告

2006年09月05日

ライトルアー 再び

先週行ったライトルアーですっかり相模湾が好きになってしまい、今週も行ってしまいました。
今回は平塚港の浅八丸さんです。
13:30出船なので、前の日の仕事が遅くなっても大丈夫。
当日、思い立っても大丈夫(かも。要予約)
3時間半で3500円。氷200円。駐車場は無料です。道具のレンタルは1000円。
当初4艘の予定でしたが、あまりの人気に1艘追加。計五艘にそれぞれが乗り込み、準備します。




行ってラッシャーイ!と聞こえたと思うと、次々と発進。港の中でそんなにスピード出さなくても…
とおもうくらい元気に出発。


テトラでまもられた漁港をでると、台風12号から届き始めたうねりで、少し荒れ模様。
これが江ノ島と同じ湘南か?と目を疑うほどの青い海。
荒れぎみの海を、爆走する5艘の船は、まさに勇壮としか言いようがない。
船に乗って、海にでるだけでワクワクします。大興奮!


しばらく沖にでてからは、鳥山をさがしながら各船がばらけていき、魚探で反応をみながらジグ(ルアーの名前です:念のため)投入。
ルアーに反応なければ、すぐ移動。群れを追いかけまわします。



おびただしい数のカモメの大群。からすではありません。写真ではわかりにくいけど、ものすごいです。ちょっと気持ち悪いくらいです。



夢中で釣りをしていると、あっという間の3時間ちょっと。
帰ってくると、ちょっと寂しい気分。また行きたいなあ。



釣果はサバの爆釣、15〜50匹くらい。ワカシとシイラも少し混じりました。
次回は「シイラ船」です。


今日のおすすめの一曲



これも全曲名曲!
満月の夕 は説明不要!



こっちも名作。  

Posted by セニョール32 at 00:35Comments(4)釣果報告

2006年09月02日

夏のぬけがら

伊豆でみつけた変なもの、其の二。
伊豆なのにバリ。



これは本当のバリのやつ。日本で売ってるやつよりでかいんです。
タバコは吸わないけど、いいにおいだから、お香として使用。



おすすめ曲(というかアルバム)

「ハッピーソングス」もかなりいいです。名作。
(Amazonは試聴できないのかな? iTunes musicstoreで聞いてください)  

Posted by セニョール32 at 01:31Comments(10)お気に入りもの